HOME >> 歴史と観光 >> 順礼の碑

歴史と観光

順礼の碑(じゅんれいのひ)

権現堂を見守る順礼母娘

権現堂堤の中央には、「順礼の碑」や「供養塔」が建っています。

享和2年(1802年)、長雨が続き堤が切れ、幾度修理しても大雨が降りだすと一夜のうちに切れてしまうというありさまでした。

ある時、堤奉行の指図で村人達は必死の改修工事をしていましたが、大被害と続く工事の疲れに、口をきく元気さえも失っていました。その時、夕霞のかかってきた堤の上に母娘の順礼が通りかかったのです。

母順礼が堤の切れ口をのぞきこんで、「こうたびたび切れるのは、竜神のたたりかもしれない。人身御供(ひとみごくう)を立てなければなるまい。」と言いました。そこで、堤奉行は「誰が人身御供に立つものはいないか。」と人々を見渡しましたが、誰も顔を見合わせるだけで、進んで私がなるとういう者はありません。すると重苦しい空気を破り誰ともなく「教えたやつを立てろ。」という声があがりました。母順礼はこの声を聞くと、「私が人柱になろう。」と念仏を唱えて渦巻く泥水の中に身をおどらせたのです。これを見た娘順礼もあっというまにその後を追いました。

すると不思議にもそこから水がひいて、難工事もみごとに完成することが出来たといいます。

この順礼母娘を供養するため昭和11年に石碑が建てられ、この碑には明治時代の日本画家結城素明(ゆうきそめい)による母娘順礼像が刻まれています。

※昭和58年3月24日市指定史跡となっています。

 

場所:権現堂堤内

マリア地蔵 < 歴史と観光トップ > 将門の首塚


幸手市観光協会

〒340-0192 埼玉県幸手市東4-6-8
(幸手市役所 商工観光課)

お問い合わせ:0480-43-1111


このページの先頭へ